1565   Re:思考が言語を規定する?
2004/01/08 21:41:47  NOVIO   (参照数 23)
これは 1563 [思考が言語を規定する?] への返信です

>ijustatさん、NOVIOさん、たこさん、yudouhuさん、皆様の書き込み楽しんでます。
>有難うございます。
>
>さてNOVIOさんが
>「英語を和訳すると日本人には共感をよばず、
> 日本語を英訳すると曖昧過ぎて意味が通らない」という趣旨のことおっしゃっていらしたようですが、本当に私もそう思います。
>
>「バカの壁」の養老タケシ(すみません字が出てこない)さんは
>クリスチャンやユダヤ教、モスリムを信じる民族は唯一神なので
>答えが一つ、明快な哲学になりがちで
>日本人は八百万の神を信じているので曖昧な答えを好みがち、だと書いていたように思います。(思い違いがあったらすみません)
>
>思考は言語で行われるから、言語は思考と行動を規制していくのでしょうかね。
>それとも思考が言語と行動を規制していくのでしょうかね。(笑)
>
>韓国には沢山のクリスチャンの方がいらっしゃると聞きました。
>でも、もともとは仏教か儒教の影響が大きいと思います。
>韓国語も日本語のように曖昧な表現が多いのでしょうか。
>また政治によって信教を奪われた中国の方の言語は
>昔と随分表現が変わっていっているのでしょうか。
>
>なんだか取り留めの無いこと考えました。(笑)
>
>なお、NOVIOさんの書いていらした
>[I can`t disagree less.]を
>外交文書とは関係の無い普通のアメリカ人に使ってみたところ、
>[less]はつける必要は無い、と言った人が多かったです。
>(そうすると意味が違ってくるんだけど、私が外国人だと知ってるからか)
>表現を分かりにくくしてる、と感じるみたいです。
>でもとても面白いテクニックだと感心しました。

思考は言語を超えると思いますよ。
言語はみんな不完全で語彙は限定的ですから
わたしたちの思考におっつかない。

日本でビジネスに一番大切なものはなに?っていうアンケートを
とってベスト10をとったそうです。
それを英訳しようとしたら半分以上訳語がなかったとか。
価値観が違うので言葉がないんですよ。
逆に英語や仏語で勉強した概念の多くには対応する日本語がない。

英語と日本語の守備範囲がちがうんですよね。
一生に一度も使わなくても外国語を学習する価値はあると
いつもぼくが断言しているのはそのためです。
視点が広くなり、思考を表現するすべを与えてくれるからです。

ちなみにフランス映画と邦画、日本食とフランス料理は似たとこが
あると感じたことはありませんか?フランス人もそういってます。
でもどこが似てるか説明しはじめると意見が一致しません。
言語がちがうからです。何もいわなければわかりあっているのに。