1555   Re:英語の意外な発音
2004/01/06 9:15:31  yudouhu   (参照数 21)
これは 1551 [英語の意外な発音] への返信です

ijustatさんこにちわ!ゆどうふです。

>それを聞きながら、意外な事実に気が付きました。いちばん目立ったのは“R”の発音です。たいていは、いわゆる巻き舌の発音なのですが、“doctor at...”というときや、“very"というとき、日本語のラ行の発音になっているのです。初めは耳を疑いましたが、何度も出てくるので、確かです。どういう条件でそうなるのかは分かりません。“Merrick”というときは巻き舌ですから。
>
>それから、“V”の音が、どう聞いても“B”に聞こえるところがあります。というか、“V”なのか“B”なのか分からないところがある。“B”に限りなく近く、摩擦音よりは破裂音に聞こえるのです。“I have a lot of work to do.”という文でそれに気づいたのですが、“of”はいいけれど、“have”が“hab”に聞こえる。
>
>韓国語を勉強したときも、その発音の奥深さに驚いたことがありますが、英語の発音にも(といっても、これはブリティッシュ・イングリッシュの発音での話ですが)、とても奥深いものがあるようですね。

それは不思議ですね。"Merrick"のように音素配列が同じものにもかかわらず
巻きRになっている例があるのに、"very"はちがうとは。
私は聞き取りがそこまで能力高いわけではないので判別は困難ですが。

>イギリス英語の発音は日本語に似ているとよく言われるけれど、こうやってよく聴いてみると、いやいや、すごく違いますよ。でも、その中に、意外にも日本語で使われている音を発見したりするのは、不思議なことです。

そうですよね。確かに日本語には使われない音がたくさんあって学習者泣かせですが、
意味の分別に使われるはずの音がこうもずれてると「アレ〜ェ?」みたいな(笑)
しかし、逆に言えばこれは「許容範囲」を示しているのかもしれませんね
VとB、ほんとうは取り違えちゃダメなんだけど。
「でも、まあ、舌がラリればこんなこともあるか」というかんじで…ん、ちょっと違うか(笑)

もしかしたらその人のくせなだけかもしれませんが、
だけどその人の話す英語がきちんと「ネイティブモノ」として認知されているのならば
やはりその発音は紛れもない「エゲレス英語」といえるのでせうね。

でわでわ!
ゆどうふ。