468   Re^3:〜ございます について ←余談
2001/06/18 05:28:26  C?E¨C?   (参照数 17)
みなさんこんにちは。
最近余談の王者:不真面目なC?E¨C?です。
勉強の息抜きに読んで下さい(笑)

いじゅさんカキコ↓より抜粋:
>この変化は、もともと江戸(今の東京)の文法ではなく、上方(京都、大阪のある地域)の文法でした。今でも大阪では「寒くない」を「さむない」と言うそうです。これは「さむうない」が少し短くなった形だと思います。

僕が生まれた地方(瀬戸内海の島)では『さむうない』と発音します。『む』と『い』に少々のアクセントが来ます。関西方面のイントネーションですね。

広島(10kmしか離れていない)では同じ発音ですが、『さ』と『な』に少々のアクセントを置きます。どちらかというと関東寄りのイントネーションです。

関西より西の地方の話です。

四国は基本的に関西イントネーションです。中国地方は基本的に関東イントネーションです。神戸に隣接する岡山県東部は例外的に関西イントネーションですが、地理的に理解できますね。

おや、山口県西部は関西イントネーション、なのに海を隔てた福岡県東部は関東イントネーションです。

なにか歴史的には貿易ルートとか大名行列ルートとか、はたまた自治管轄の区分でもあったのか、なにかヒミツがありそうだと思いませんか?

日本中出張しながらよく疑問に思っているコトを思い出したのでカキコさせていただきました。では。C?E¨C?でした。